今回は、アニメ『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』第1話「【初見】邪神ゲーム体験版やってみた【クトゥルフ】」に対する日本(国内)と海外(世界)の反応を紹介します。
海外の反応(Overseas reaction)
「クトゥルフ神話を題材にした作品は多いけど、これほどポップな雰囲気とホラー要素を融合させた作品は珍しい。この対比が素晴らしい緊張感を生み出していて、毎分目が離せなかった」
「主人公のミコが底辺ライバーとして奮闘する姿に共感してしまう。誰もが有名になりたいと思う現代社会のリアルな縮図を見ているよう。VRゲームの世界がすごく魅力的で、実際にプレイしたくなった」
「アニメーションの質が素晴らしい!特にVRゲーム内の世界は色彩が鮮やかで、クリーチャーのデザインも独創的。Studio五組の技術が光っている作品だと思う」
「ゲームの内容がFall Guysっぽいけど、クトゥルフ要素が絡んでくると一気に雰囲気が変わるのが面白い。第1話だけでこんなに引き込まれるなんて、この先がとても楽しみ」
「にじさんじのVTuberがゲスト出演しているのが嬉しいサプライズ!ゲーム配信者が題材のアニメに実際の配信者が出演するという素晴らしいアイデア。次回も楽しみにしている」
日本の反応(Japan’s reaction)
「ミコちゃんが可愛すぎる!底辺ライバーという設定だけど、彼女の一生懸命さが伝わってきて応援したくなる。VRゲームの世界観も独特で惹きつけられた」
「クトゥルフ神話とVRゲームの組み合わせが斬新。特にゲーム内の世界が現実とはかけ離れたサイケデリックな色彩で表現されていて、視覚的にも楽しめる作品になっている」
「Cygamesのオリジナルアニメだけあって、世界観の作り込みが素晴らしい。ゲーム内のルールも分かりやすく、普段ゲームをしない人でも楽しめる内容になっていると思う」
「キャラクターデザインが独特で魅力的。特に神楽坂カンナのツンデレな性格が良い。ミコとの関係性がこれからどう発展するのか楽しみ」
「声優陣が豪華!杉山里穂さんのミコ役が本当に合っていて、キャラクターの魅力を存分に引き出している。羽澄ななさんと石見舞菜香さんも素晴らしい演技で物語に深みを与えている」
「オープニングテーマの緑仙さんの歌が最高。曲調とアニメの世界観がピッタリ合っていて、毎回聴くのが楽しみ」
「ホラー要素と日常パートのギャップが絶妙。ポップな雰囲気から一転、クトゥルフ要素が出てくると背筋が凍るような演出になっていて、その落差が心地よい緊張感を生み出している」
「VRゲームという設定を上手く活かしていて、現実とゲームの境界が曖昧になっていく展開に引き込まれた。これから何が起こるのか予測できない感じが良い」
「にじさんじのジョー・力一さんと社築さんのゲスト出演が素晴らしかった。実際のVTuberがアニメに登場するという斬新な試みに拍手を送りたい」
「舞夢坂舞由のキャラクターが可愛くて好き。ミコの幼馴染という設定だけど、どこか謎めいた雰囲気も感じる。彼女の存在がこれからの物語にどう関わってくるのか気になる」
「Studio五組のアニメーション技術が素晴らしい。特にVRゲーム内の世界は色彩が豊かで、クリーチャーの動きも滑らかで見応えがある」
「第1話から伏線が張られていて、先が気になる内容になっている。特にラストシーンは衝撃的で、次回が待ちきれない」
「ゲームの仕組みがよく考えられていて、『正気度』という概念がクトゥルフTRPGを彷彿とさせる。ゲームが進むにつれて何か恐ろしいことが起こりそうな予感がして怖い」
「エンディングの『PANDORA』がめちゃくちゃ良い曲。のあさんの歌声がミステリアスな雰囲気を醸し出していて、アニメのテーマにぴったり」
「ゲームマスター役の安元洋貴さんの声が独特の存在感を放っていて素晴らしい。彼の演じるキャラクターの正体が気になって仕方ない」